
毎日スマホはいじるけど。
YoutubeみたりInstagramみたり忙しいわ。

まあ毎日仕事で疲れて、家ではくつろぎたいというのもわかります。

ほんとに。もっと楽な方法ないの?

お金の事なので、しっかり考えた方がいいですよ~。
でも、そんな
“めんどくさがり屋さんのあなた”向きの方法
はあります。
今回の記事では、そんな方法を紹介します。
三井住友FGで”毎月積立投資”
その方法は、紹介しているワンコイン投資をベースに
・対象の銘柄を三井住友FGにする
・毎日ではなく、”毎月”に変更する
この2点に変えるだけです。

三井住友銀行の株?
3,000円くらいするじゃない。

だから毎月なんです。
現在(2020/8/18)で三井住友FGの株価は、3,031円です
1日あたり、約101円!

あら、そう考えるとみずほFGより安いのね。

1日200円くらい貯められる人は、毎月2株買えますし、300円は3株・・・
カスタマイズ可能です!

スマホをいじるのも、月に1回で済みますよ。
配当利回りも6.27%(2020/8/18)と、銀行の預金金利より十分高いです。
三井住友は今買い時?
みずほや三菱UFJと同じく、2012年以来の安さです。
株価は、2012年12月頃が今と同じくらいでした。
また今年の4月には、三井住友はSBIと提携もしています。
SBIは、ネット証券口座数1位でフィンテック(金融とテクノロジーの融合)でも最先端をいっている会社です。

それは・・・どういう事?

とにかく”すごい”ってことです。笑
メガバンクの中では、1歩も2歩もリードしているという印象です。

また、毎日ワンコインよりは劣りますが、毎月買っていく事で
“ドルコスト平均法”
にももちろんなります。
リスクをしっかりと減らすことも、できますね。
もし2012年に、三井住友でワンコイン投資をしていたら
もし過去に現在の株価水準だった時(2012年)、ワンコイン投資をしていたら

三井住友の場合は、毎日ワンコイン計算だと月1度の買付けです。
皆さん給料日の時が、1番投資しやすいと思います。
その為毎月25日を買付け日にして、検証しました。
毎日約100円コース
毎日約200円コース
毎日約300円コース

全部プラスね!

過去を振り返ると、三井住友は安定していますね!
三井住友を毎月買うなら、メイン口座はSBIネオモバイル証券

三井住友FGの株を買うなら、どこの証券会社がいいの?

メイン口座は、SBIネオモバイルがオススメです。

毎日やるワンコイン投資と同じなのね。

また、フロッギーとの手数料比較のグラフを作りました!
※上の[もし過去に現在の株価水準だった時(2012年)、ワンコイン投資をしていたら]のグラフを元に、検証しています。
SBIネオモバイルは、
Tポイントカード登録有り 実質月額18円
Tポイントカード登録無し 実質月額20円
の為、圧倒的に安いですね。
サブ口座はLINE証券

という事は、サブ口座もLINE証券がオススメ?

その通りです!
しかし今回は、毎日ワンコインよりも若干有利になる可能性があります。

どういう事?

お得なイベントです!
月1回しか買わないので、そこで三井住友が
“株のタイムセール”の対象
になったら・・・

3%、5%、7%割引きで買えるかもしれないってこと?

そういう事です!
これは、株価が少し高くて月1回しか買えない三井住友FGだからこその利点でしょう!
月に1度だけでも、十分なパフォーマンスに
もっと楽に、簡単にやりたい人の為の
三井住友で毎月投資。
・1日あたり約100円程度から、自分に合った金額で始められる
・月1回の買付でOK
・配当利回りも6.27%(2020/8/18)と、かなり高い
・もし過去にやっていても、十分なパフォーマンス
ご自身の将来。
毎日数百円でも“塵が積もれば山となる”精神で今から始めていく事が大事かもしれません。
コメント